洗濯村のブログのアクセス解析
アクセス解析を説明するのにメールではできませんので、私のブログで比較的稼働していないブログを使用しています。
以下のアクセス解析に使用しているツールは、「Google Analytics」です。
無料ですし、吉田さんのパソコンでも使えます。
ページビュー数の伸び
このデータは、2月27日~3月28日までの1ヶ月間です。
ざっくり言えば、ユーザー65人の方が685記事数を閲覧したことになります。
セッションとは、同一のユーザーが1日に2回訪問すればセッション数は2となります。
セッションが125ですので、ユーザーあたりのセッション数が1.92ですので、平均1ユーザーが1日2回洗濯村のブログを見に来ていることになります。
平均セッションが6分47秒ですので、結構念入りに見てくれています。
直帰率が40%ですので、洗濯村のブログに来てもすぐに離脱しないで、他の記事を回遊してくれています。
このデータから言えることは、洗濯村のブログに興味を持ってみていてくれて、ブログ内を回遊しています。
つまり、読者にとって役に立つ情報を提供していることになります。
読者にとって興味がなく、役に立たないブログであれば、平均セッション時間が0に近くなり、直帰率も100%近くになります。
市町村別
このデータも2月27日~3月28日までの1ヶ月間です。
どの市町村から選択村のブログに来ているかを表示しています。
Fukuokaは福岡市です。
(not set)とは、アナリティクスがうまくデータを取得できないことで、市町村名が判明しない分です。
Setagaya Cityは世田谷区のことです。
Fukuokaを例にすると、65人のユーザーの内、16人が福岡市から来ていて、市町村が判明している全体の14%です。
右端のビューの平均が00:06:54なので、平均6分54秒見てくれています。
北海道の人は、関心が少ないのでその分、ビューの平均時間は少ないです。
メールで洗濯村のブログの存在をお知らせされたようですが、表示されている市町村に該当の方があるかもしれませんね。
いずれにしろ、洗濯村の集客のためのブログですから、福岡県内、佐賀県内、長崎県内など洗濯村にアクセスしやすい地域の人数を増やすことが大事です。
なお、糸島市が表示されていないのが不思議です。
パソコンかモバイルか
このデータも2月27日~3月28日までの1ヶ月間です。
洗濯村のブログをスマホで見た場合、表示の不具合が懸案事項です。
65人のユーザーの内、35人がパソコン(デスクトップ)、28人がモバイル(スマホ)、2人がタブレット(iPad等)で見ています。
閲覧している方の年齢が比較的高いため、53%がパソコンと高い割合です。
若い人がよく見るブログは、圧倒的にモバイル中心で80%を超えます。
それでも43%はスマホで洗濯村のブログを見ているので、やはり表示を改善する対策は必要です。
ちなみにスマホはどのような機種で見ているかまでわかります。
やはり、iPhoneがスマホ使用者の63%ですから圧倒的です。
アンドロイドは、GoogleやHuwaiですね。
何気なく、インターネットで洗濯村のブログを見るだけで、これだけのデーターが抜かれています。
もちろん、このページで紹介しているのはほんの一部分です。
例えば、デスクトップ(パソコン)では、ノートパソコンなのかデスクトップパソコンなのか、ディスプレイの大きさは何インチかまで私でも分かります。
OSもWindowsなのかAppleなのか、Windowsとすれば10なのか11なのかまで分かります
もちろん、素人の私だけでもすぐにこれだけのデータが集められるのですから、プロが本気になればネットからものすごい質と量のデータを抜いていきます。
アメリカが中国のソフトを使わせないようにするのも、納得ですね。
ご希望であれば、今回使用したツールの「Google Analytics」の使い方を説明します。